晴れ続き
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前から見たいと思っていました。
そしたら、野菜の一部を出させて頂いている生協「やまゆり」さんが、映画上映をするとの情報を偶然つかみ、招待していただきました!!
多くの人に食べ物の大切さを知ってもらおうと毎年イベントを行ってるようで、今年は映画上映ということでした。
消費者の人たちに「食」について考えてもらうイベントや勉強会などとても大切なことだと思います。
見ることができたらみなさんにも見て頂きたいです。なかなか上映してないので・・・。
内容の一部に主婦の会話で「オーガニック生活にしたら冷蔵庫に物がなくなりガラガラになった」と言ってました。
そういえば、我が家も寒くなってから滅多に冷蔵庫を開けることはありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、馬事公苑前の食と農の博物館脇で野菜を直売してきました!!
とてもきれいな所で天気も良く気持ちよかったです。
進化生物学研究所??農大生いわく進化研では、イグアナやサルがいて面白かったです。馬事公苑はその名の通り馬が歩いていました。
4年前くらいにソムリエの資格をとって、使うこともないだろうと思っていましたが、日の目を見ることができました。
農大時の後輩で、今は佐渡で新規就農して同じ有機農業という強い志をもっています。
ちょうど里帰りしていて来てくれました。里帰りして世田谷であえるとは何とも不思議な感じです・・・。
お気づきかもしれませんが、農大時は「兄弟」と言われていたそうです。
久しぶりに会ってもそっくりです・・・。久しぶりに農大に行きましたが、農大もいろいろな施設があって面白いです。学生時代にもっと探検してれば良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
農業を始めて5年目の冬にしやっとストーブがきました。出荷作業をしている小屋の周りをビニールで囲ったので、前よりずいぶん暖かくなりました。
明日は東京農業大学世田谷キャンパス近くの食と農の博物館で有機ネット神奈川のメンバーとして野菜を売ります。農大OBですが、食と農の博物館には行った事がありませんでした。
農大の学生時代は引き籠りのように図書館にいるか篤農家へ研修などをしていました。学生の時は、農家の現状と農大とのギャップに納得がいきませんでした。それで図書館か研修をしていました。
全国を見渡せば、農大OBの農家が燦々たる状況で農業をしています。それなのに農大には危機感が全く感じられませんでした。こんなに良いところにキャンパスがありながら、もっと食と農をつなげるイベントなどをなんでしないのだろうかといつも思っていました。でも、ある人のおかげで明日、その思いがちょっと実現しそうです。野菜はだんだんと品薄になってくる季節です。
畑に行ったらへんてこりんなキャベツを見つけました。自分でタネを播いた事も忘れていましたが、芽キャベツです。来週から少しだけ野菜セットに入りそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント