お米の苗土作り
今年も早いものでお米作りが始まります。昨年まで、苗の土は有機栽培用を買っていました。苗の土代は9万円かかってました。結構な出費です。この出費を減らすために苗の土は自分で作ります。お米の種播きはやり直しができないので、自分で作るのは勇気が要ります。特に無農薬のコメ作りは苗に病気が出てしまうと、代替えの苗が近くで簡単に手に入りません。
今年は赤土とピートモスを1対1で混ぜて、機械でふるってお米の苗の土とします。ピートモスというのはコケです。カナダ産です。スコップに赤土とピートモスを半々に入れ、それをオートサイドという機械に投入します。機械中でピートモスと土が混ざりながら、細かくなり、ふるいにかけられて、下から出てきます。出てきた土をスコップで雨の当たらない所に移動します。これで完成です。これがサトちゃん流超低コスト育苗培土づくりです。経費は3分の一になりました。今日は1000リットルできました。3000リットルくらい作ります。ピートモスに変わる材料を来年は発見したいです。
| 固定リンク
コメント