雨でもやります。
イエ~ィ
カメラを向けると条件反射でピースをするようになりました。
明日31日の援農は雨が降るそうですが、ハウスなどで作業しようと思います。
明日も宜しくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イエ~ィ
カメラを向けると条件反射でピースをするようになりました。
明日31日の援農は雨が降るそうですが、ハウスなどで作業しようと思います。
明日も宜しくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お米はもみがらで保存してあって、注文を受けてから籾すりをちょこちょことやっています。
なので年中もみ殻の山が出来ています。
今までは豊作(犬)のお昼寝の場所でしたが、最近はもみ殻遊びに夢中な人がいます。
大浦ごぼうが収穫できました。秋まきですので、短いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
農家を始めた高島圭君です。
東京農業大学の後輩です。どっちか分かりますか?
3年前の写真です。
ホームページが出来たようです。佐渡が島の真ん中で有機農業をしています。一度しか行
った事がありませんが、佐渡はすばらしいところです。日本海を背に、だんだん田んぼの
棚田が続きます。あの光景は、世界遺産です。http://keit-743.chobi.net/index.html
レットマスタード
コブ高菜
パクチー
どう食べていいのか分かりません。
パクチーを触ってから何回も子供のお尻を嗅いでしまいました。
臭いです・・・。とりあえず畑の隅に植えかえて、誰かが食べたいと言ってくれる日を待とう
と思います。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
一年ぶりくらいにクワを持ってトンネルかけ。
体が動かないぃぃ。
一列終わって、もう一列・・・。まだかまだかと後ろばかり振り返りなかなか終わらない。
こんなに衰えてるとは。ショックです。
農繁期までには体力復活させなければ!!
因みに、キャベツのトンネルかけです。(虫が来ないように)
5月末くらいに収穫出来る予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は夏のような暑さでした・・・。
半年ぶりの暑さに石釜の火でだいぶ水分を取られました。
生地からおじさんが作ってくれたピザです!
モチモチのおいしいピザでした。
パンは私が生地を作って行ったのですが、醗酵がうまく出来なくてギュッと小麦が詰まったパンになりました。
コンパニプランツ?ニンニクの間にレタスを植えました。
去年生育が良かったようで今年もやってみるそうですが、場所もとらず、マルチも有効活用!けちん坊が染み付いてきたようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
子供棟梁と小屋作りの打ち合わせです。
棟梁からの指示です。材料は買わないで、廃材で作りなさい。けちんぼになりなさい。
こういう小屋を業者に頼むと20万円くらい取られます。今回の予算は2万円です。
小屋作りも手に付かづ 、WBCが気になります。
日本はプエルトリコに負けました。私も選手と同じ、サンフランシスコで散った気分です。明日から、農家励みます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
出荷を終えた後に小屋作りに邪魔になっていた先祖代々のクリの木を切りました。直径40センチもある木で、すごい固かったです。おじさんがこちらに倒れないように引っ張ってくれています。先祖代々の木を切るというのは、ためらう事もありますが、前を見てやるしかりません。これからはTPPの時代です。生産性の低いものは切り捨てられるのか?多分、若者の多くは、お金という人に押し付けられた価値観以外のものを見つけ出しています。
最後はショベルカーで押しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日までの暖かさとは一変して、今日は冬の寒さです。風が強くて、いろいろ飛びました。野菜は春を感じて、花芽をつけています。菜の花の収穫時期です。困ったのは青梗菜が収穫前に菜の花をつけた事です。小松菜も収穫途中のものが菜の花をつけております。野菜は春を感じると、生理的に花を咲かせてしまいます。自然にはかなわない所もあります。
モンシロチョウが1匹、空を舞っていました。これからは青虫が野菜に付く時期です。良く見ると、ミニ白菜の葉が食べられています。子持ち高菜は少し、収穫できました。
ニンニクは調子が良すぎます。あまり調子が良いと収穫前に病気になります。もう少し、控えめに。低空飛行栽培で行きましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何か素敵な写真を取っているような写真ですが、レベルを測っています。
竹林だった庭に小屋を作ります!
まずは整地から。
もめながらの3人がかりです。
手が空いている時期を見て、写真奥で赤土とピートモスをふるいにかけて稲の床土を作っています。
何が取りたいのか・・・子供メインになってしまってます。
ぬかづけはおいしく出来ました。
明日からまた寒いようです。半袖は今日までです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は日差しが暑いくらいでした。
ハウスに置いてあった苗は焼けないように外に出してあげました。
こんな暑い日でしたが、火を焚いてぬかを炒って、ぬか床を作りをしました。
子供もお手伝い??
ヌカに混ぜる水と塩とみりんを混ぜてくれてます。
完成!!
写真を見ただけでおいしそうです。
どうなっているかは明日の朝のお楽しみぃ!
イタリア野菜の種です。
うまく出来るかな?! 食べ方も勉強しなければ・・・。
旦那はWBCに夢中です。珍しく良く話しています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
フ―デックスに行きました。試食だけでお腹いっぱいになりました。ただでご飯が食べられるので、夢中になっていたらTBSのカメラに撮影されたかもしれません。
お腹に入れて芽出しをしていた種が芽を出しました。もう夏野菜の苗づくりです。今日は暖かくて、風が強かったです。
ご心配おかけしておりましたが、こどもの熱は下がりました。
ちょっと芽が出過ぎ。お腹の中は暖かい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔の石臼で小麦を挽いてみましたが・・・。
全然粉にはなりませんでした。
この本で勉強中。
石臼もメンテが大切みたいです。
お米も挽いて米粉にしたいのですが・・・いつになる事か。
机に落書きをされそうになったので先にしてみました!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント