高低直し
しばらくブログを休んでしまいました。休んでいる時はだいたい忙しい時です。
田んぼに水が入り、代かきがはじまりました。
もともと2枚だった田んぼの畦を取り、1枚にしました。田んぼは一枚づつ土の高さが違います。高さが違うために、畦を作り、一枚の田んぼの高さが同じようになるようしています。
小さな田んぼばかりで作業効率が悪いので、一枚にまとめました。写真の電柱を境に左と右で高さが違うのが分かりますか?
この高さを直します。
田んぼの水をレベルにして高さの違いをみます。だいたい高低差は12から15センチでした。高い所の土を低い所に運びます。
ドライブハローの土寄せ板を立てて、ポジションレバーをゆっくりミリ単位で下ろします。そうすると、土寄せ板が土に刺さります。今回は5センチ刺さったところで、ポジションレバーを固定しました。なぜ5センチかというと高低差12センチある地面の土を高い所から5センチ運ぶとだいたい平らになるからです。ここらへんの計算は、あいまいです。
高低直しをよくする場合はポジションレバーに線を引くと、次の目安になります。
一回目の土寄せが終わりました。トラクターが右手前から左奥に土を運びます。
2回目が終わりました。今度は右奥から左手前に引っ張ります。同じ所をトラクターが何度も通るとタイヤで田んぼを掘ってしまうので、わざと、方向を変えて土を運びます。
3回目は左からまっすぐ右。だんだん、平らになってきているのが分かりますか?右の田の表面に水がかかってきました。
4回目くらいで直りました。
6月9日は田植えをみなさんとやります。興味のある方はご連絡ください。
| 固定リンク
« おこげ。 | トップページ | 田植えスタート! »
コメント