小さな応援
玉ねぎの芽が出てきました。大きくなったら、別の畑に植え替えます。今年は、雨不足で玉ねぎは不作でした。来年は良くなるといいです。
私が稲刈りをしている姿を見に行くんだと、妻に子供が訴えるそうです。コンバインのエンジン音に興奮して、楽しそうに稲刈りを見ています。倒れた稲を刈り取ったので、ほっとしています。また、台風が来るそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
玉ねぎの芽が出てきました。大きくなったら、別の畑に植え替えます。今年は、雨不足で玉ねぎは不作でした。来年は良くなるといいです。
私が稲刈りをしている姿を見に行くんだと、妻に子供が訴えるそうです。コンバインのエンジン音に興奮して、楽しそうに稲刈りを見ています。倒れた稲を刈り取ったので、ほっとしています。また、台風が来るそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
カキが熟してきました。試しにひとつもいで食べてみると、甘くておいしかったです。このカキの木はおじいちゃんが植えたもので、30年くらい経ったものです。農薬も肥料もやらないし、摘果と言って、実の数を少なくして、実を太らしたりする作業も何もやりません。カキは、ほおっておくと、実を付けすぎて、木が疲れてしまい、その翌年は実を付けなくなってしまいます。
今年は実を付けていますが、収穫がなかなかできません。まだ稲刈りや畑の野菜作りをしていて、カラスに食べられるカキを眺めています。
ずいぶん高い所に実を付けています。収穫が大変です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特に用事はありませんが、大豆の畑を見にきました。大豆は枝豆としても食べられます。
ニンジンが少しづつ大きくなっています。
明日から葉野菜が出荷できそうです。小松菜、カラシナ。
キャベツやブロッコリーを植えました。左のほうの雑草は台風18号で倒壊したキュウリやゴーヤです。
これは大浦ごぼうです。掘る時に夫婦の連携プレーが試されます。
大根や白菜です。マルチはあまり使いたくありませんが、残暑がここ数年厳しく、それでいて、急に秋が来て、野菜の適正な生育温度を確保が難しくなっているので、遅く種を播いて、マルチで地温を確保するために使います。マルチがあるとなしでは、冬野菜は大きさが1、5倍くらい違ってしまいます。
野菜の種をどんどん播いています。今年はメスクランという7種のサラダの種をたくさん播きました。食卓を彩ってくれると思います。雑草がコンバインにつまり、稲刈りが思うように進みません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から稲刈りを始めました。まずはササニシキからです。コンバインという稲刈り機で収穫します。中古で買ったコンバインは今年で5年目です。前の人が8年くらい使用しているので、コンバインを人間に例えるなら、このコンバインは70歳くらいかと思います。あちこち消耗品が交換時期にきています。
稲刈り前にコンバインのクローラというタイヤを交換しました。これで、しばらく走りそうです。このコンバインには100歳くらいまで長生きしてもらいたいです。
まだまだいけそうです。後ろに大山が見えます。
新米の発送は今週の金曜日から出来そうです。御急ぎの方は連絡ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
風が涼しくなってきました。が、雨はなかなか降ってくれません。
夏野菜たちが水不足で生育が悪くなってきています。
野菜セットに入れる野菜もなくて悩んでいます。
そうだ!!さつま芋があったじゃないか。掘ってみよう!!
と言う事で、今日掘ってみました。
さすが干ばつに強いさつま芋様。
予想以上によくなっていました!!
これからしばらく食卓を占領しそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント