野菜の種を播く
特に用事はありませんが、大豆の畑を見にきました。大豆は枝豆としても食べられます。
ニンジンが少しづつ大きくなっています。
明日から葉野菜が出荷できそうです。小松菜、カラシナ。
キャベツやブロッコリーを植えました。左のほうの雑草は台風18号で倒壊したキュウリやゴーヤです。
これは大浦ごぼうです。掘る時に夫婦の連携プレーが試されます。
大根や白菜です。マルチはあまり使いたくありませんが、残暑がここ数年厳しく、それでいて、急に秋が来て、野菜の適正な生育温度を確保が難しくなっているので、遅く種を播いて、マルチで地温を確保するために使います。マルチがあるとなしでは、冬野菜は大きさが1、5倍くらい違ってしまいます。
野菜の種をどんどん播いています。今年はメスクランという7種のサラダの種をたくさん播きました。食卓を彩ってくれると思います。雑草がコンバインにつまり、稲刈りが思うように進みません。
| 固定リンク
コメント