田んぼの草の逆襲にあっています。
八月も下旬になりそうです。一度終えた田んぼの草むしりですが、一部の田んぼで雑草の逆襲にあって、毎朝5時から草取りをしています。畑のほうも、種まきや畑つくりがあるので、毎日健康的に働いております。そんな中、大豆だけは草が生えず、元気です。大豆畑を見ていると、昔の大豆や麦、野菜、米の輪作という農業に戻ろうかと思います。やせた田んぼで大豆を作り、その後に麦を蒔き、麦の後に大豆の種まき、次の年は野菜を作り、野菜を何年か作ったら、米を作るという輪作です。農薬や化学肥料がなかった時代の農法ですが、無駄がないのかもしれないと思います。
ジャガイモを掘り終えた畑に透明のビニールをはり、太陽光を利用した太陽熱消毒という方法をします。透明のビニールも使い捨てはもったいないので、5年目くらいかもしれません。
ネットの中にははつか大根と青梗菜です。キャベツやブロッコリーの種まきを妻がしています。
お盆も休まず保育園に行った子供と近くの公園です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント