お餅搗きの案内です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から連休です。昨日は桜の家福祉農園の収穫祭で野菜を販売させてもらいました。上の写真は落ち葉の前でイチロー選手のマネをする子供です。
桜の家福祉農園は利用者さんと一緒に畑で野菜やお花を栽培しています。野菜は農薬や化学肥料を使用していません。利用者さんが誤って、農薬を飲んでしまったりするので、使わないそうです。もっと理由は他にもあると思います。野菜の苗を桜の家福祉農園にお願いして作ってもらう事もあります。こちらは助かっております。
野菜はなるべく新聞紙で包んで販売します。伊勢原のゴミ焼却炉のゴミは三ノ宮で最終的に処分されますが、埋め立てに限界があり、そろそろ駄目です。市民や企業が自覚をもったほうが良いです。過剰な包装は不燃ごみがたくさん出るので、やめるアクションが必要です。
今朝は堆肥撒きを子供が手伝ってくれました。玉ねぎをそろそろ植え付けたいです。15000から20000本くらいの苗です。
集会場に小堀さんがヨガを教えに来てくれました。子供たちはお昼ご飯の火の番です。定期的にお昼ご飯を畑で収穫できた野菜で作る会(世界で何番目かにおいしいお昼ご飯を作る会:仮称)をしたいです。BILLSに負けないご飯の会です。
お昼は木下さんがカレーを作ってくれました。野菜の惣菜やサラダ、ピザも食べました。うちの子は半袖です。
窯の火をのんびり見ました。明日も保育園は休みです。大豆の脱穀がしたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の援農ボランティアでさつま芋堀をする予定でしたが、雨で中止にしました。月曜日に全部のさつま芋を掘りました。パープルスイートロード、紅おとめ、あんのう、たいはくの4種類です。少し、保存しておくと甘くなります。お芋を干す事をキュウアリングというそうです。干すと、でんぷんが糖分に変わり、甘くなるそうです。このキュウアリングがさつま芋の甘さを決定するそうです。写真は、干し芋です。夜のおやつです。
次回の援農は12月27日、日曜日です。みなさんでお餅をついて、食べたり、のし餅にして持ち帰っていただきます。約壱キロ700円で、搗いて、のして持って帰っていただきます。もち米は10月に皆さんで収穫したもち米です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
おはようございます。本日の畑の日(えんのうボランテア)は雨のため中止といたします。
来て下さる予定だった方はすみません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そろそろ芋類を全部掘って、小麦の種まき、タマネギの植え付けをする時期です。稲刈りが終わり、少しゆっくりな今は堆肥の切り返しをします。有機肥料の偽装など購入した肥料はあまり良くない事もあります。販売されている有機肥料のほとんどは産廃だから、信用性がありません。面倒ですが、堆肥は自分で作った方が良いです。自分で作った堆肥は畑にまいても病害虫が少ないです。自分この日は暗くなって、雨が降ってきましたが、堆肥を子供と切り返しました。
前に研修で一緒だった高橋さん(右)とツーショットです。この方は埼玉の小川町という有機農業が盛んなところで有機農業をしています。研修から13年が過ぎました。小川は有機農家が70件もあるそうです。伊勢原は2件くらいでしょうか?この日は小川町オーガニックフェスというイベントでした。
今週の日曜日は援農ボランティアの日です。天気はあまり良くないかもしれません。お天気になると良いです。ご参加お待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
稲刈りが終わりました。写真は10月31日の様子です。田んぼにコンバインが2台あります。大きなコンバインが調子が悪くなって、急きょ、古い小さなコンバインで稲刈りしました。
みなさんの鎌で刈ったお米は今日、脱穀しました。稲刈りは終わりました。
冬野菜もなかなか順調です。
先日、世田谷で内閣府が主催するTPPの説明会に行きました。集まった関係者はサラリーマンや、農家、報道関係でした。テレビでは「tpp大筋合意」なんて言っていますが、そもそもTPPとは何かとちゃんと答えられる記者はほとんどいないそうです。内容は決まってから4年間は秘密です。説明会はたんたんと進み、関税が撤廃されるというお話でした。最後の質疑で、農家の方がTPP対策の補助金をお願いしますと言っていましたが、何か出来レースというか、あらかじめ出来上がった文章を読んでいるようでした。私も、質問したかったですが、私には質問のチャンスがありませんでした。前日にアーサービナードさんから電話があって、TPP大筋合意なんて言っているのは日本人だけだよと言っていたので、内閣府の人に「TPP大筋合意なんて言っているのは日本人だけですよ」って言ってやりたかったです。だから、この間、内閣府のTPP推進課で電話してみました。「TPP大筋合意なんて日本の他ににどこの国が言っているのですか?」そしたら大筋合意なんて言っている国はないそうで、英語でconncludeという表現をしているそうですが、これから各国が持ち帰って、選挙なり、国会で承認を得るという手続きを経るそうです。ついでに質問しました。「選挙でアメリカの民主党や日本の自民党、他の国々のTPP推進の政党が落選したら、どうなるんですか?」それに対して、そんな仮定の話は答えられないそうです。だから私は言いました。「そっちが推進派が全部受かる過程の話で物事を進めているのではないですか」って。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント