芽が出る
先日のえんのうボランティアから2週間くらい過ぎましたが、やっとお野菜の芽が出ました。
ちょっと芽が出るのに時間がかかりました。寒かったせいかなと思います。それと、種を蒔いた後に上に被せる土が多かったかなとも思います。でも、無事に芽が出始めて安心しました。
えんのうボランティアに来て下さる剛さんが前に太陽光パネルをくれました。電気の事はあまり分かりませんが、太陽光パネルからチャージコントロール、バッテリー、
シガーソケットにつなぐと、
パソコンや、灯りが使えるそうです。多分、うちは電気使用料がとても少ないです。エアコンは年に一度使わないし、部屋が小さい。寒さはまきストーブでしのぎ、暑い夏はいつも田畑にいるから暑さに強いです。農業用の電気の使用料が乾燥機を動かす時に多くなる程度です。なるべく、電気を自給自足したいです。オフグリッドという言葉がありますが、ライフラインを自前で調達できると災害に強いです。そういうのを目指しています。電気は発電所で作りますが、その電気を送電線で送る過程でものすごいロスが出るそうです。しかも、家庭用は12ボルトでほとんど事足りるのにわざわざ100ボルトにするそうです。
今朝は竹林から竹を取り、縦に割りました。これを自然薯栽培に利用します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント