明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年は最後のお餅つきにご参加頂きありがとうございました。
お餅は三升のもち米を37臼ついてもらいました。一臼で7、8キロのお餅ができました。300キロまではできませんがそのくらいのお餅がつけたと思います。餅つきの直前にギネスブックにエントリーを考えましたが、審査が間に合いませんでした。
お餅つきにはお茶屋さん、かごやさん、陶器屋さん、シロップ屋さん、八尾屋さんが出店してくれました。八百屋さんは息子が担当しました。
お餅は、皆さんでついて、のしてもらいました。3分つきのお餅が27臼でした。3分づきは玄米に近いので、つく前にたくさんこねて、ぶつぶつをなくさなければいけません。これはとっても大変です。でも、3分づきのお餅はとても美味しいのです。本当は玄米餅が良いですが、これはすごーくすごーく餅にするのが大変で、餅にするのは難しすぎるのです。
そして、もち米は釜で蒸しますが、この蒸す作業も結構大変です。全日から浸したらもち米を当日の朝早くに水を切って、せいろに入れて蒸します。釜は4つでせいろは三段です。一度に12このせいろを蒸します。
私はずっとこのせいろのもち米を蒸す係です。かれこれ5年以上は蒸す係です。
餅つきを盛り上げてくれたのがニュージーランドの方の楽器の演奏と、柴田さんでした。
無事にお餅を終え、年を超す事ができました。ありがとうございました。新年が始まりましたが、少しづつ、農作業をしていきたいです。昨年は皆さんありがとうございました。
| 固定リンク
コメント