« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月27日 (水)

病気にならない生き方

1551261917067.jpg
昨日はお客さんが本をくれました。病気にならない生き方という新谷先生の本です。帯には孫正義さん、野村克也さんなど有名な方が推薦しているベストセラーの本です。
 お客さんの中には色々な方がいますが、がんを克服したという方も、アトピーなどが治ったという方もいらっしゃいます。厚生労働省はがんは生活習慣病の一種だと言っているそうですが、その生活習慣を見直す事で、難病をも治せるそうです。お客さんが健康になったというお話はとても励みになります。
 とても分かりやすい本なので、是非読んでみて下さい。古本屋さんには100円位で販売されているとおもいます。いつか伊勢原で難病を克服した人たちのお話が聞ける会が開けると良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月20日 (水)

3月のえんのう、農作業体験

1550651736829.jpg
先日は、2月のえんのう、農作業体験の日でした。少し暖かくなって農作業が気持ちよくできました。最初は冬野菜の白菜や大根畑の方つけをしました。小さなお子さんや息子も大根抜きや方つけを楽しんでくれました。それから、ゴボウ堀や野菜の種まきをしました。種まきした野菜はじきに芽をだし、4月、五月には収穫をむかえ、食べられると思います。

1550651746422.jpg
来月の3月は味噌作りのえんのうがあります。また、ご参加ください。
 
1550651755355.jpg
先日、現代農業のdvdが無事にクランクアップ?しました。最後は、おいしい御飯を皆さんでいただけました。会津から何度も来られた佐藤さん、長時間に及ぶ撮影をされていたスタッフの方々はお疲れさまでした。
 
1550651994226.jpg

1550652031593.jpg


第四回オーガニックマーケットも開催決定です。ちょっと先ですが、あっという間にその時期なりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 4日 (月)

農作業体験 えんのうのお知らせ

1549281176848.jpg
今朝はとても暖かく、まきストーブに火をつけなくても、大丈夫でした。
今年のえんのう 農作業体験の日程が決まりました。五月だけ未定ですが、月末の土曜日になるかもしれません。日程など変更がある場合があります。その時はお知らせします。
 
1549281185764.jpg

1549281195280.jpg

1549281912070.jpg

1549281923575.jpg

1549281932536.jpg

1549281942717.jpg
堆肥場作りはあとはヤネを張るだけになりました。
 キャベツやブロッコリーが大きくなってきました。農園の野菜は自家製の堆肥で作っています。堆肥の原材料は落ち葉、籾殻、こめぬか、雑草、土などです。植物性の堆肥です。植物性の堆肥と牛や豚、鶏のウンチの堆肥では、野菜の大きさにさが出ます。動物のウンチの野菜は大きく育ちます。植物性堆肥の野菜は小ぶりです。でも、植物性堆肥でも、ちゃんと発酵させると大きく育つようです。堆肥

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »